ATTEMPT 01

将来を展望できる人事制度

六親会では、職員の「生活の安定」のための処遇向上や意欲(モチベーション)向上に向けた職務・職責・キャリアに応じた処遇体系の整備を行い、公平・公正・納得性のある評価制度の実現に取り組んでいます。​

ATTEMPT 02

離職の理由として多く挙げられる要因が、職場の人間関係です。​
そこで当法人では、エルダー・メンター制度を活用し、上司との定期的な面談や身近な先輩による仕事の相談や指導を受けられる体制を用意することで、安心して働いていただくことが可能となっています。​

六親会では、ISO9001品質マネジメントを認証取得し、利用者により良いサービス提供する(顧客満足や信頼)ためのシステムを管理し、継続的な質の改善を行っています。​業務がすべて標準化されており、マニュアル化することで、指導する職員によって、業務方法が異なるなどといった問題が解消され、入職者の混乱を防ぐことができます。​

育児や介護と仕事の両立ができるよう、事業所内保育所を完備するとともに、
働きやすい制度作りや職員の意識醸成に取り組んでおります。​

くるみんマーク認定
厚生労働省「次世代育成支援対策推進法」に基づいた要件を整え、2013年より「子育てサポート企業」として認定を受けております。

トモニンマーク認定
介護と仕事の両立支援ができる職場環境を整備しています。親や家庭で介護が必要になっても介護と仕事を両立できるよう、法人全体でバックアップします。

子供が小さいので、体調をくずすことがよくあります。
保育園から連絡が来て、迎えに行かなければならないときに同僚からは、
「職場の事は大丈夫。お互い様だよ」「子供の看病をするママも大変だから無理しないで」
と言ってもらえる環境が整っているため、とても働きやすい職場だと感じています。​

成毛職員 介護職
​勤続年数11年 

人生のステージやライフスタイルに合わせ、
多様な働き方が選択可能です。​

総合職員として採用されたが、その後のライフスタイルにより、夜勤業務に就かないことや就業時間の調整など、必要に応じて、多様な働き方に対応できます。​

ATTEMPT 03

「職場におけるハラスメントの防止に関する規程」を施行し、リーフレットを配布する等、職員の周知徹底や定期的な研修を実施しています。​また、相談窓口の担当として​「衛生管理者」を配置し、迅速な対応を行う体制を構築し、風通しの良い職場環境を実現しています。​

安全で健康な職場環境の提供を目的として労働安全衛生マネジメントシステムISO45001:2018を認証取得しています。​

従業員の幸せのために安全アクションを推進しています。

家族、事業者、地域のすべての人の幸せのために、労働災害を社会問題として捉えて解決策を考え、取り組んでいく活動です。

六親会は、SAFEコンソーシアムの加盟メンバーです。​

衛生管理者の役割は、働きやすい職場をつくることです。
法人の理念である「生命の輝きを目指します」とは、ご利用者だけではなく職員も含んでおり、職員が生き生きと末永く働くことが、ご利用者にとっても居心地よく過ごしていただけることにつながると思っております。​
介護の仕事はチームなので、職員との関わりを大切にしています。​

宮野職員 衛生管理者 生活相談員
​勤続年数14年 

ATTEMPT 04

六親会には、スキルアップに向けた資格取得を応援する環境が整っています。 資格取得に向けた情報提供をはじめ、スクーリングや、試験日に配慮したシフト調整も実施しています。​

取得例:介護福祉士、介護支援専門員、主任介護支援専門員など​

ATTEMPT 05

六親会では、資格取得だけでなく、さらなるスキルアップを推奨しています。 十分な実力を付けたあとは、指導者や講師として、当法人に在籍しながら兼業で活躍することも可能です。
また、地域包括支援センター(4市4事業所)や居宅介護支援事業所(3市3事業所)など、取得した資格やスキルを活かせる場も六親会にはたくさんあります。
仕事をしながら、様々なキャリアデザインを描けるのも大きな魅力の一つです。​

ATTEMPT 06

六親会では、多機関協働の相談支援強化、深化する社会的孤立への伴走的な支援、世代や属性を限定しない制度の挾間の福祉ニーズに対応できる地域福祉への責献につなげる活動を行っております。
また、4市(船橋・八千代・成田・印西)から受託している地域包括支援センターの連携を強化するともに、「断らない相談支援」「分野を超えた関係機関との強固な連携協働体制の構築」に向けた重点的な取り組みを行っています。

地域における公益的な取組み

  • 認定就労訓練事業
  • 実習生・職場体験等の受け入れ
  • 市社協との連携による買い物支援事業
  • 地域高齢者と施設利用者との交流、サロンの実施
  • 認知症カフェ、学習支援、子ども食堂の実施